text & illustration by
宮川万衣子 miyakawa maiko

<profile>
1978年神奈川県生まれ。大学卒業後、不動産会社勤務を経てバレエダンサーに。自身も舞台に立ちながら、フリーランスのバレエインストラクター、ピラティスインストラクターとして数々のジムやスタジオで活躍中。
「All About」の「ストレッチ」担当ガイドとしても活動中。
2014年に第一子を出産。





産まれて4ヶ月ほどが過ぎると、ほぼ大人と同レベルまで両目を共同的に使うことが出来るようになります。この時期、親御さんにとって一大関心事といえば……タイトルにもある通り「寝返り」です。

視界がクリアになってくることで、興味の対象がグンと広がった赤ちゃんは目で興味の対象を追い、そのまま上半身を捻るように弓なりに反る動作を見せ始めます。

これは胴体を安定させた上で動かすという大切なプロセスです。

人間の背骨「反る」「丸くなる」「サイドに曲げる」「回旋」6方向(サイドと回旋はそれぞれ左右)に動きます。下半身が仰向けのまま上半身を捻ることで、背骨にはこれらの内「回旋」と「反る」動きが生じます。

この回旋の動きは、胴体の腹筋のうち、身体全面をX字状に支える腹斜筋を発達させ、反る動き背中全体の筋力を鍛えることになります。

腹斜筋は胴体を捻るだけでなく、歩いたり走ったりといった手脚が反対の動きをする時胴体を安定させるのに不可欠な筋肉。 また、胴体をサイドに曲げる際にも必要な筋肉です。

対して背中を反らせる筋肉は、二足歩行に欠かせない背骨を直立させる働きがあります。

もうおわかりですね。

ねんね期&寝返り期大切に過ごす」=「直立姿勢と二足歩行をスムーズに行う訓練」だとも言えるのです。

寝返りをする前に、首が座ったからといってお座りを急いだり、歩行器に入れたりする必要は全くないと思います。

もちろん視界が変われば赤ちゃんはご機嫌です。寝返りで移動して、危険なエリアへ移動してしまうのを避けたいお気持ちも分かります。けれどもここで赤ちゃんの動きを制限するのではなく、出来るようになった動きを反復練習させてあげることが、子どもの身体の発達に大きな影響を与えるということを、親御さんにぜひ知っていただけたらと思っています。

ねんね期が長ければ長いほど、手脚の動きに左右されない安定した体幹が手に入ります。

寝返りをたくさん練習するほど、よりダイナミックな動きに負けないしなやかな全身の連動が生まれます。

赤ちゃんが次のステップに進む準備が出来るまで、じっくりと見守ってあげるというのも、親御さんの大切な役目かもしれませんね。

*ここでご紹介したのは、あくまで目安であり一例です。赤ちゃんはこの世に産まれてから立ち上がるまで、実に様々な準備を重ねて行きます。この通りに進まなくても、この中に出てくる項目を飛ばしてしまっても、大して気にすることはありません。

逆に、この中のひとつの段階に長く留まり過ぎるのを心配する方も多いかもしれません。けれどもそれも赤ちゃんにとってみれば、まだまだ「準備中」だということ。まだ仕込みが終わっていないレストランに「早よ、開けてーな」というようなものかもしれません。周りは焦らずに、赤ちゃんそれぞれのペースで準備させてあげましょう。



***To be continued***
次回は「ずりバイ期&ハイハイ期」です。
お楽しみに!



01 / 02






本サイト内の記載内容についての無断転用を禁じます。
Copyright(c)2008-2014 econ & Hong Ae Sun